情報誌「地域人」 第78号
「地域人」は、地域の活性化を担う"地域人"が主役です。
政府方針である地域創生政策は、将来にわたって「活力ある日本社会」を形成していくために、地域資源を利用した多様な地域社会の形成を目指しています。そのためには、首都圏地域を含めた他地域との積極的な人的交流、情報交換などの連携を推進していくことが求められます。「地域人」は地域で活躍する多くの人々から得た、前向きで積極的な"生"の情報を新鮮なまま毎月お手元にお伝えします。また、さまざまな取り組みや先進事例を解説、論説を加え紹介していきます。ビジネスや生活に役立つことはもちろん、地域創生のテキストとしても活用していただけるような情報提供を目指します。
第78号の注目記事

【特集】良い宿ってなあに?
森まゆみさんと考える、これからの日本の宿
良い宿ってなあに?
-森まゆみさんと考える、これからの日本の宿-
どんな宿がよいのか?
旅をするとき、泊まった宿が、まちの印象や旅の思い出を決定づけることも多い。一年に120泊が旅の宿という作家の森まゆみさんが、岩手・福島・長野・長崎・兵庫を旅し、スタイルの違う宿に泊まった【宿を旅する】。古民家を活用した新しい宿を提案する2人の起業家へのインタビューと、世代の違う女性2人でゲストハウスの魅力を語る【宿を考える】。
さあ、旅に出よう!
そんな日常が戻ることを願って。
豪華 連載陣
もくじ
巻頭言
養老孟司
解剖学者/大正大学客員教授
古いもの
特集
良い宿ってなあに?
森まゆみさんと考える、これからの日本の宿
●その一
宿を旅する
放浪の宿へ[岩手]
苫屋
山小屋フィールドノート
ととと-盛岡の泊まれるたまり場-
【ある日の宿の思い出】
大型旅館型ホテルというスケールメリット
建築の魅力[福島]
旅館ひげの家
ホテリ・アアルト
向瀧
【ある日の宿の思い出】
身軽な一人旅
街道を歩く[長野]
伊勢屋
BYAKUと日々別荘
マスヤゲストハウス
信州しもすわ温泉
ぎん月
【ある日の宿の思い出】
安上がりな客
みなとや旅館
古材と古道具を次世代に
リビルディングセンタージャパン
海が恋しい[長崎]
ホテルオークラJR
ハウステンボス
蒸気家
月と海
古民家を守る[兵庫]
篠山城下町ホテル
NIPPONIA
集落丸山
●その二
宿を考える
30年で30万棟の古民家を救いたい
藤原岳史一般社団法人ノオト代表理事居心地の良い宿と町に会いに行く
宮崎晃吉一般社団法人日本まちやど協会代表理事違う人生の歩み方
ゲストハウスで知る新しい価値観
前田有佳利✕森まゆみ 特集で触れた宿一覧
最後に 思いを残して、また同じ宿に行く
地域情報
コアコア新聞
ツアー/まちおこし/文具/音楽/情報発信/比較文化/ローカルメディア
連載
人口減少下の地域を考える
人はなぜ木造住宅密集地域に住み続けるのか
小峰隆夫高校連携で始まる人材循環
新潟県南魚沼市
「愛・南魚沼みらい塾」の取り組み
地域興論
東京都と鳥取県の人口差は25倍超
「47都道府県」はいつまで維持が可能か
「食」から始まる地方再生
アルベなんみんセンター(神奈川県鎌倉市)
森枝卓士スポーツとまちおこし
甲子園の七不思議
ジンクス破りに燃える秋田県
森林官という仕事
うるし林の不思議な静けさ
吉川秀平
港町ブルース
岡山県備前市日生町漁業協同組合(上)
吉村喜彦日本青年会議所
JCI日本新会頭インタビュー
中島 土〈前編〉列島のこころ
戦艦三笠と「明治人」
猿渡知之おきたま通信「百姓の独り言」
雲の暮らし
菅野芳秀ふるさとと神仏のゆくえ
弔いの文化、
また仏教教団の布教活動としての御詠歌講
chiikijin square 地域人スクエア
news / report / pick up / event / cinema / magazine / book review
時代の使命を果たす!
自治体FM(ファシリティマネジメント)の進化
北川正恭啐啄
デジタル化時代の大学教育
柏木正博 本誌編集・発行人地域人の購入方法
全国の書店、およびネット書店でお買い求めいただけます。 Amazonで購入する 楽天ブックスで購入する
書店で見つからない・在庫切れの場合は、
下記のリンクより申込用紙をダウンロードし、FAXにてお申込みください。
申込用紙をダウンロード
書店でご注文頂く場合は、下記項目を書店にお知らせくださいませ。
- 書籍名:地域人
- 出版社:大正大学出版会
- ISBNコード:ISBN978-4909099-68-6
- 価格:1,000円
定期購読につきましては、『地域人』巻末に綴じ込みの払込用紙をご利用ください。