情報誌「地域人」 第81号

2022年5月16日発売

「地域人」は、地域の活性化を担う"地域人"が主役です。
政府方針である地域創生政策は、将来にわたって「活力ある日本社会」を形成していくために、地域資源を利用した多様な地域社会の形成を目指しています。そのためには、首都圏地域を含めた他地域との積極的な人的交流、情報交換などの連携を推進していくことが求められます。「地域人」は地域で活躍する多くの人々から得た、前向きで積極的な"生"の情報を新鮮なまま毎月お手元にお伝えします。また、さまざまな取り組みや先進事例を解説、論説を加え紹介していきます。ビジネスや生活に役立つことはもちろん、地域創生のテキストとしても活用していただけるような情報提供を目指します。

  • faebook
  • twitter

第81号の注目記事

特集は、博物館から始める旅
〜地域の特色あるミュージアム〜


博物館は土地の歴史と人の記憶が集積され、現在そして未来をつくるヒントが詰まった宝庫です。


日本全国に5700以上あるという博物館の中から、今回ご案内するのは、そこにしかないユニークな展示があり、地域が誇りとし、わざわざ出かける価値のある博物館ばかりです。


旅の始まりは、まず博物館から。


立ち読み

豪華 連載陣

  • 養老孟司

  • 河合雅司

  • 菅野芳秀

  • 小峰隆夫

  • 島薗進

  • 二宮清純

  • 古田尚也

  • 森枝卓士

  • 浦崎太郎

  • 森まゆみ

  • 岩村暢子

  • 吉村喜彦

  • 渡邊直樹

more

もくじ

巻頭言

養老孟司
解剖学者/大正大学客員教授

地域と博物館

特集

博物館から始める旅
〜地域の特色あるミュージアム〜

●PART1
地域を知る総合博物館

沖縄県立博物館・美術館 [那覇市]

常に更新されていく沖縄の歴史・自然・アートの記録

福島県立博物館 [会津若松市]

県の直営で地域と協働するポリフォニック(多層的)ミュージアム

滋賀県立琵琶湖博物館 [草津市]

湖と人をテーマにした多彩な展示で琵琶湖の偉大さを伝える

●PART2
自然と科学を楽しむ

高知県立牧野植物園 [高知市]

土佐自然の中で「分類」の楽しみを知る

JAXA筑波宇宙センター [茨城県つくば市]

実物大の人工衛星やホンモノのロケットエンジンに会いに行く

地質標本館 [茨城県つくば市]

硬派な展示から聞こえてくる地球の声

地図と測量の科学館 [茨城県つくば市]

人の歴史に深く関わる地図の発展

沼津港深海水族館 [静岡県沼津市]

謎に包まれた深海の面白さを、手探りで伝える民間の水族館

●PART3
暮らしを見つめる

多治見市モザイクタイルミュージアム [岐阜県多治見市]

まちがつくりあげた地場産業のシンボル

いの町紙の博物館 [高知県いの町]

町のアンテナショップを買って出る

大阪くらしの今昔館 [大阪市]

「住まいと暮らし」をキーワードに大阪を体感できる展示の面白さ

昭和日常博物館 [愛知県北名古屋市]

考古学者が編む「なつかしさ」の「使い方」

●PART4
企業の「ものづくり」を未来へ

内藤記念くすり博物館 [岐阜県各務原市]

65,000点の資料を駆使し、医学・薬学・健康科学の理解を深める

竹中大工道具館 [兵庫県神戸市]

新幹線の通るゆかりの地でスーパー大工を想う

白鹿記念酒造博物館 [兵庫県西宮市]

震災、コロナ。酒が社会を映し出す

〇寄稿
ミュージアムグッズは「メディア」である

ミュージアムグッズ愛好家大澤夏美

地域情報

コアコア新聞

レトロ / レストラン / ローカル線 / グルメ / 博物館 / ひみつ基地 / 沖縄文化 / 比較文化 / ローカルメディア

連載

人口減少下の地域を考える

コロナ対応について
経済学者からの発言

小峰隆夫

高校連携で始まる人材循環

新潟県立津南中等教育学校の取り組み(下)

浦崎太郎

暮らすように町に泊まる

私の知らない谷中

森まゆみ

スポーツとまちおこし

国会どう北見市はカーリング銀メダルで
地域も人も多様に活性化する

二宮清純

地域興論

2040年には、外国人労働者が42万人不足
経済成長に必要な人数の確保は困難

河合雅司

港町ブルース

和歌山県日高郡みなべ町
漁業生産組合(下)

吉村喜彦

森林官という仕事

南国から来た “賢治の森”の森林官(山崎彬弘さん)

夏谷隆治

高校生ビジネスプラン・グランプリ

日本政策金融公庫

列島のこころ

四ツ谷駅と『深い河』

猿渡知之

おきたま通信「百姓の独り言」

玄米を食べる

菅野芳秀

chiikijin square 地域人スクエア

news / event / cinema / book review

時代の使命を果たす!

出でよ!第二の博物館の父

北川正恭

啐啄

脱コロナ時代の大学教育

柏木正博 本誌編集・発行人

地域人の購入方法

全国の書店、およびネット書店でお買い求めいただけます。 Amazonで購入する 楽天ブックスで購入する

書店で見つからない・在庫切れの場合は、
下記のリンクより申込用紙をダウンロードし、FAXにてお申込みください。 申込用紙をダウンロード

書店でご注文頂く場合は、下記項目を書店にお知らせくださいませ。

  • 書籍名:地域人
  • 出版社:大正大学出版会
  • ISBNコード:ISBN978-4-909099-71-6
  • 価格:1,000円

定期購読につきましては、『地域人』巻末に綴じ込みの払込用紙をご利用ください。

バックナンバー