情報誌「地域人」 第42号
「地域人」は、地域の活性化を担う"地域人"が主役です。
政府方針である地域創生政策は、将来にわたって「活力ある日本社会」を形成していくために、地域資源を利用した多様な地域社会の形成を目指しています。そのためには、首都圏地域を含めた他地域との積極的な人的交流、情報交換などの連携を推進していくことが求められます。「地域人」は地域で活躍する多くの人々から得た、前向きで積極的な"生"の情報を新鮮なまま毎月お手元にお伝えします。また、さまざまな取り組みや先進事例を解説、論説を加え紹介していきます。ビジネスや生活に役立つことはもちろん、地域創生のテキストとしても活用していただけるような情報提供を目指します。
第42号の注目記事

巻頭インタビュー高橋聡
CCC公共サービス企画カンパニー
カンパニー社長
図書館を中心にした知の循環モデルを作りたい――。武雄市図書館はカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)が運営する図書館の第一号として「図書館を中心とした市民生活の提案」というコンセプトのもと、2013年4月1日にリニューアルオープンした。その責任者としてオープニングを手掛けたのが高橋さんだ。その後も各地に展開するいわゆる〝ツタヤ図書館〞の責任者である高橋さんに、その目指すところを聞いた。

特集図書館とまちづくり
図書館がまちづくりの“核”としてますます注目されている。「誰にでも必要な情報を提供する」という基本的な役割の上に、さまざまな仕掛けで利用者の知的好奇心を刺激し、高いレファレンス能力で利用者の疑問を解決に導いている。住民の居場所やにぎわいが生まれる場としても図書館が大きな役割を果たしている。地域の産業、文化などの歴史や、住民たちの声をアーカイブし、積極的に発信していく試みも多くの図書館で行われている。いま、地域に必要とされる図書館とはどんなものか?図書館とまちづくりの最前線を全国に探る。
豪華 連載陣
もくじ
巻頭言
養老孟司
図書館とは
解剖学者、大正大学客員教授巻頭インタビュー
高橋 聡 CCC公共サービス企画カンパニー・カンパニー社長
図書館を中心にした
知の循環モデルを作りたい
特集
図書館とまちづくり
I N T E R V I E W 1
まちづくりに貢献!
図書館が広げる可能性
株式会社図書館総合研究所 取締役
株式会社図書館流通センター 取締役
吉井 潤
株式会社図書館総合研究所 主任研究員
都留文科大学 非常勤講師
Part1 融合する図書館
あかし市民図書館 兵庫県明石市
本を介して人と人をつなぐ
駅前の図書館が担うまちの役割
学びの杜ののいちカレード 石川県野々市市
図書館を核に、
万華鏡のように多面的な
市民学習機能が融合
ゆいの森あらかわ 東京都荒川区
乳幼児から高齢者まで
幅広い年代に愛される「本の森」
I N T E R V I E W 2
今、問い直される
図書館の存在理由
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG)
代表取締役 プロデューサー
Part2 発信する図書館
甲州市立勝沼図書館 山梨県甲州市
ぶどうとワインの資料に特化し
地域の根幹産業を支える
奈良県立図書情報館 奈良県奈良市
デジタルとアナログの融合で
好奇心を育てる情報拠点に
大阪市立中央図書館 大阪府大阪市
加工・商用利用もできる
オープンデータの広がる可能性
O T H E R L I B R A R I E S 1
山中湖情報創造館/玉野市立図書館・中央公民館
岡山県立図書館/今治市立中央図書館
I N T E R V I E W 3
図書館が変わる、
まちの未来が変わる
「図書館と地域をむすぶ協議会」チーフディレクター
慶應義塾大学 講師
Part3 共創する図書館
伊万里市民図書館 佐賀県伊万里市
350人のサポーターと
十数のボランティア団体。
市民が主導で動かす図書館
鯖江市文化の館 福井県鯖江市
160回超えの人気協働企画あり。
30年以上続く友の会との密な関係
O T H E R L I B R A R I E S 2
仙台市民図書館/塩尻市立図書館 本館
連載
雇用問題を考える
その転勤は本当に必要なのか(上)
金子順一人間と自然資源
自然と文化が作り出す魅力
高尾山
高校連携で始まる人材循環
高校との連携を円滑に導くには
“仮説を検証する現場”が必要
地域興論
地方国立大学は法人統合して再編を
河合雅司「食」から始まる地方再生
縄屋と余市SAGRA
京都府京丹後市/北海道余市町
二宮清純のスポーツとまちおこし
「北の鉄人」を生んだラグビーのまち
釜石に造られたW杯会場
暮らすように町に泊まる
砂川、センチメンタルジャーニー
北海道上砂川町
随想
急を要する
社会的共通課題への対応
人間力大賞日本青年会議所
第32回「人間力大賞」会頭特別賞
金城 愛さん
体験型ゲストハウスdanon代表
人口減少下の地域を考える
人口動態統計から
日本の人口変化を考える
おきたま通信「百姓の独り言」
捨てられない。
菅野芳秀ふるさとと神仏のゆくえ
現場に足を運び
新たな関係を開く
chiikijin square(地域人スクエア)
ニュース、イベント、映画、書評 etc.
直言! 今月の地域構想
東京一極集中の行方
清成忠男 大正大学地域構想研究所 所長啐啄
「リベラルアーツ」と「一般教養」
柏木正博 本誌編集・発行人コアコア新聞
「馬鹿者」を命ず! 第三十五回
渋谷和宏 作家・経済ジャーナリスト次号予告/編集後記
地域人の購入方法
全国の書店、およびネット書店でお買い求めいただけます。 Amazonで購入する 楽天ブックスで購入する
書店で見つからない・在庫切れの場合は、
下記のリンクより申込用紙をダウンロードし、FAXにてお申込みください。
申込用紙をダウンロード
書店でご注文頂く場合は、下記項目を書店にお知らせくださいませ。
- 書籍名:地域人
- 出版社:大正大学出版会
- ISBNコード:ISBN978-4-909099-29-7
- 価格:1,000円
定期購読につきましては、『地域人』巻末に綴じ込みの払込用紙をご利用ください。